1. TOP
  2. プラン・価格
  3. 家族葬

身内のみで行う小規模葬

家族葬祭壇イメージ

家族葬

会員価格580,000円〜
(税込638,000円〜)
資料請求する

家族葬とは

ご親族のみで葬儀を行う
小規模なお別れ
  • 人数
    10名程度
  • 費用
    安い
  • 所要時間
    2

家族葬の流れ

ご依頼当日
翌日
翌々日
  • ご逝去
  • 故人様を搬送・ご安置
  • 葬儀内容の打合せ
  • 納棺(故人様を棺にお納め)
  • お通夜
  • 告別式・葬儀
  • 出棺・火葬

※ご逝去された時刻によっては、打合せが翌日になる場合や、出棺が翌々日になる場合がございます。

※ 会員価格をご利用頂くには、弊社会員制度まごころクラブへの事前入会が必要で す。

※ 搬送料金は、距離、時間帯、または時季によって追加料金が発生する場合があり ます。

※ その他、ご要望に応じたオプションをご用意していますので、ご相談ください。

※ 飲食物などのおもてなし費用や宗教者へのお布施などのその他の費用は含まれていません。

※ 地域により出張料がかかります。

お問合せ・資料請求

24時間・365日・土日祝・深夜・早朝 いつでも対応致します。

約40%の方がお葬式前に何らかの形で事前相談をされています。いざというときに困らないために事前の相談をオススメしています。

家族葬プランでよくある質問

Q家族葬ってどんなお葬式ですか?
A厳密な決まりはありません。小規模なお葬式を家族葬と呼びます。
家族葬という言葉は阪神大震災以降に登場したと言われています。厳密に「家族葬とはこういうもの」という決まりはありませんが、一般的に少人数で行うお葬式を家族葬と呼びます。故人様やご家族のご希望によって様々な規模・やり方があります。
Q家族葬と一般葬どっちが良いの?
Aどんなお葬式にしたいかで変わります。
故人様・ご家族様のご希望、参列される方の人数によってお葬式のプランを選ぶと良いと思います。お仕事・お付き合いの関係の方も参列される形式であれば一般葬、ご家族・ご親族のみの参列であれば家族葬が一般的ですが、100人を超える参列者の家族葬もあれば30人程度の一般葬もあります。ぜひ一度豊富はなやにご相談ください。ご希望にそう葬儀のカタチを選ぶお手伝いをさせていただきます。
Q家族葬のデメリットを教えて下さい
A一番のデメリットは参列者が限られるということです
家族葬は昔ながらの一般葬と比べ、比較的小規模・低予算で行う事が出来ます。しかしその反面参列者の数が限られるというのも事実です。そのために起きる問題としては、「参列したかったのに出来なかった」という方が出ることや、「香典が少なくなるためご家族の持ち出しが多くなる(場合がある)」などが挙げられます。近年では選ばれる事が多い家族葬ですが、すべての方に最適な葬儀形式ではないため、注意が必要となります。
Q家族葬を選ぶべきではない事例を教えて下さい
A社会的地位の高い方の場合は避けたほうが無難かもしれません
故人様が社会的地位の高い方の場合や、交友関係の広い方の場合には注意が必要です。特にある程度の規模の会社の社長さんなどは、葬儀自体は家族葬で行ったとしても、別途「お別れ会」などを開く場合もあります。そのあたりも故人様・ご家族様のご要望に添える形でアドバイスさせていただきますので、お気軽に豊富はなやまでご相談ください。

TOP